〖国土地理院使い方編〗 GoogleMAPではムリ!!正確な縮尺の敷地図を手に入れる方法
ブログを見やすくしたので
↓こちらをご利用ください!
こんにちは!じゅんです!
今回は縮尺が正確な敷地図のデータを
ダウンロードする方法を紹介しようと思います。
実際の正確な敷地の地図を
どうやったら手に入れられるのかと思いませんか?
敷地図が正確なものがなければ
これからの自分の設計をする手前で
手が止まってしまいます!
なぜならしっかりと敷地に収まる寸法の建築物を
作っていかなければならないからです。
それでも大学1年2年のうちは
学校側で用意してくれているかもしれません。
しかし徐々に課題が砕けてきて
自分で敷地を選定し敷地図を作っていかないといけません。
ここに来た時にぼくもどうやってダウンロードすればいいのか
すごく悩みました。
ここでもしかしたらグーグルマップが最初に頭をよぎるでしょう。
ぼくはグーグルマップをスクショしました。
しかしグーグルマップでは縮尺の正確な地図や敷地図用のシンプルな
地図は出てきません。
ではどうすればいいのか?
その悩みを解決していきたいと思います。
それを解決するのは
国土地理院のサイトからダウンロードすることです。
しかし
このやり方がわかりづらいと思うので
段階を踏んでスクリーンショットしながら
わかりやすく説明していきたいと思います
まず「基地情報ダウンロードサービス」のサイトにアクセスしてください
リンクはこちら
↓
こちらをクリックしてください。
全項目をクリックして基本的にこの3つにチェックをつければいいと思います。
検索でほしい場所の地名を入力してください
そして地図上にフラッグが立つのでそこをクリックしてください
クリックすると青色に変わります。
そして選択リストに追加されます。
ダウンロードファイル確認へをクリックしてください。
※スクショにはありませんんが下のほうにあります。
ここで新規登録をお願いします。
それが完了すれば圧縮ファイルで保存されます。
このままでは開きません
このままでは開きませんのでこれを開く
専用のアプリケーションで開かなければいけません。
先ほどのサイト場所に
戻ってもらい「各種資料」を押してください
一番下の基盤地図情報ビューアをクリックしてダウンロードしてください
ダウンロードしてもらいましたら基盤地図情報ビューアのアプリを開いてください
そしたらファイル→新規プロジェクト作成をクリックして
追加から先ほどの圧縮ファイルを追加しOKをクリックで地図が開きます
これで地図を開くことができました!!
↓一応ここにも貼っておきます
次回はここからイラストレーターやCADで使える
縮尺が正確な敷地図に変換したデータにする方法を
お伝えしようと思います。
他では得られない
学生であるあなたのために必要なテクニックをまとめました。
圧倒的な表現力が身につく
illustrator&Photoshop&CADのテクニックマニュアルです。
内容は
-
内容は
- はじめに(作成までの流れ、ショートカットキーなど)
- ARCHICAD操作 後編 マニュアル
- 人と差をつけるARCHICADテクニック マニュアル
- 人と差をつけるPhotoshopテクニック マニュアル
- 人と差をつけるillustratorテクニック マニュアル
です。
文字と写真でまとめたデータがダウンロードできます
↓のリンクをクリックして
LINEで上のURLから友達登録してもらえれば送られます。
*1:本気で設計がうまくなりたい人へ