CAD を1年生から学べば間違いない3つの理由〖③一石二鳥編〗
こんにちは!じゅんです!
今回は「CADで描きながら製図の描き方を学ぶことにつながる理由」を
お伝えしたいと思います!
あなたは自分が作りたいものを製図で表さそうとして
どうやって描くか悩んだことはありませんか?
ぼくは窓枠の平面図の描き方が全くわからずに
いちいち製図の教科書から参考にして真似して描いていました。
しかしCADであれば
特にARCHICADであれば3Dで実際の窓やドアが表示され
それが平面図でも詳細に表されるので
ものすごく初心者である僕たちには学びになります。
ぼくもCADを学ぶ前でもドアや窓にも
様々なものがあることはわかっていました。
しかしそれぞれでどのように書き方に違いがあるかはわからず
そしてそんなことを学んでいる暇もなく
そこの詳細は諦めて
ただのドア、窓として思考を停止してしまっていました。
しかしCADと一緒に学ぶことでより
具体的に自分の作品を考えることができて
製図の描き方を学ぶことができます。
また手描きを学校で指定されているのであれば
CADでつくった図面をプリントしてトレースでなぞれば
そのまま提出することができます!
だからこそ初心者のあなたにこのブログで
アーキキャドを紹介する理由がこれらにあります!
この3つの理由全てを読んでくださいましたでしょうか?
この3つの理由を読んでいただければおそらくですがCADを
特にアーキキャドを使った方がいいのかなと考えるようになるかと思います。
一応お伝えしますが
ぼくはアーキキャド側の回し者ではありません(笑)
ただぼくのように設計の授業で
悩んだり苦しんでいる方に
変わって欲しくて紹介しているだけです。
全く強要するつもりはありません。
でも紹介してることに少しでも共感して
いただいたなら挑戦してみてください!
初心者向けに誰でもすぐに実践できる
テクニックを紹介してる記事のリンクを貼っておきます!
junjun-firstbrak.hatenablog.com
ぼくがおすすめするアーキキャドの
リンクをしつこいようですが貼っておきます。
他では得られない
学生であるあなたのために必要なテクニックをまとめました。
圧倒的な表現力が身につく
illustrator&Photoshop&CADのテクニックマニュアルです。
内容は
-
- はじめに(作成までの流れ、ショートカットキーなど)
- ARCHICAD操作 後編 マニュアル
- 人と差をつけるARCHICADテクニック マニュアル
- 人と差をつけるPhotoshopテクニック マニュアル
- 人と差をつけるillustratorテクニック マニュアル
です。
文字と写真でまとめたデータがダウンロードできます
↓のリンクをクリックして
LINEで上のURLから友達登録してもらえれば送られます。
わからないこと気になることがありましたらコメント下さい!
*1:本気で設計がうまくなりたい人へ